
こんにちは、さとみです。
もともとさつまいもが大好きな私。この冬、フリマアプリ「ラクマ」で茨城の農家さんから干し芋を買ったことがきっかけで、干し芋にハマりまくっています。

スーパーで買ったり自分で作ったりもしたのですが、ついにふるさと納税でも干し芋をゲット。レポートしたいと思います!
茨城県境町を選んだワケ
実はふるさと納税を初めてした私。どこに寄附するか、どこの干し芋にするかは「ふるさとチョイス」というサイトで探しました。

ふるさとチョイスで「干し芋」を検索すると、たくさんヒットします。干し芋の産地で有名な茨城県、鹿児島県など、その数250件以上。
「マツコの知らない世界」で干し芋が特集されたときに茨城県のがおすすめ!と言われていたこともあり、茨城県がいいかなあと探していたのですが、とにかく数が多い。
その中から、行ったことも縁もゆかりもない茨城県の境町(さかいまち)を選んだ理由がずばり、寄附金額に対して干し芋の量が多かったからです(笑)。
寄附金額10,000円で干し芋1.5kg!

今回は1万円で干し芋が返礼品の自治体を探したのですが、境町の1.5kgが1番量が多かったです。実質2,000円で干し芋1.5kgはかなりお得!!ということで、申し込みました。
ふるさと納税とは、あなたが応援したい自治体に寄付ができる仕組みのことです。手続きをすると、税金の還付・控除が受けられるため、実質自己負担額は2,000円(※)のみ!
https://www.satofull.jp/static/instruction01.php
さらにお礼品として、自治体から特産品や宿泊券などをもらえる、とてもうれしい制度です。
※控除上限額の範囲内で寄付すると、2,000円を超える部分の金額が控除または還付されます。
贈り物にも◎ 黒い箱に入ってました

申し込みをしたのが3月中旬。到着は4月上旬と、1ヶ月かかりませんでした。ちょうど緊急事態宣言が出るかも…という時期だったので、外出できなくなっても大丈夫なように食料を送ってくださったのかな(笑)と勝手に想像したり。
ふるさとチョイスにも箱入りと書かれていたのでそこは驚かなかったんですが、上品な黒い箱だったことには少しびっくり。おしゃれ!
しかもさらに梱包されていたので、黒い箱には送り状はついておらずきれいな状態。私は自宅用でしたが、贈り物にも良さそうだなと思いました!
甘い紅はるかの干し芋がたっぷり!

1.5kgなので当然なのですが、開けてみると中には干し芋がたっぷり!おいしそ〜〜!

品種は紅はるかで、きれいな黄金色です。早速食べてみると、とても甘い!やわらかいので食べやすいです◎ ついつい食べ過ぎてしまい、あっという間になくなりました…(笑)。
冷蔵保存が基本。冷凍も◎

ラクマで干し芋を買うまで私も知らなかったんですが、干し芋は冷蔵保存が基本。冷凍すれば長期保存も可能なんだそうです!
今回1.5kgということもあり、小分けして冷凍するつもりでしたが、すぐになくなったのでその必要もなく(笑)。冷蔵保存してちょこちょこ食べました。
冷蔵すると少し歯ごたえがアップしましたが、少しくらい固くてもOK派なので許容範囲。そのぶん甘さも増した気がして、私は冷やしたものも大好きでした。

ちなみに、私はすべてそのまま食べたんですが、トースターで焼いたり、焼いた干し芋にバターを載せても美味しいようです!美味しい食べ方の紙が入っているのもいいですよね!
来年も食べたい!

境町の干し芋、たっぷり1.5kgだしとても美味しかったのでとてもおすすめです!来年もまた頼みたいな〜と思ってたら、食べ終わってから夫が2箱頼んだので、我が家は到着待ち(笑)。
干し芋は冬にたくさん作られるので、今回は4/28までしか申し込めないのですが、気になった方はぜひ来季チェックしてみてくださいね!